
画像は「Microsoft Designer」で作成しましたよ
機は熟した。
さあ眠るぞ!眠るぞ!一生懸命眠ってやるぞ!
歯を食いしばって、額に汗して、力いっぱい目を閉じて!
一心不乱に死に物狂い、不眠不休で寝てやるぞ!
・・・・・・・何故だ!何故眠れんっ!
まずは力を抜くところから。
軽い気持ちで笑い飛ばしてリラックスすることから始めましょう。
いよいよ朗報、上手な眠り方です。
ちょいとアンナプルナに登ってくる
昼間体力を使うとよく眠れるようです。
このお香、猫の肉球の香りがする♡
好きな香りでリラックス。
ブレーカーを落とす
部屋を暗くするのも効果的。
毎晩23:00になると派手なケンカをおっ始めるお隣夫婦に引っ越してもらう
静かな環境作りを。
まさかの箱枕がシンデレラフィット
身体にあった寝具を使いましょう。
温泉の出ている川で、かーるく軽く平泳ぎ
38〜40℃のぬるめのお湯・軽いストレッチ・川のせせらぎでリラックス3乗!!!
松崎しげる・たいめいけんの茂出木さん・ロバーツ秋山とお友達になる
日焼けマシンでもメラトニンが分泌するそうです。
「あいうえおいうえおあうえおあいえおあいうおあいうえ」
腹式呼吸をしていたらいつの間にか心地よい眠りに。。。
朝目覚めたらさ湯を飲む 昼食前にさ湯を飲み 昼食後にもさ湯を飲む
夕食後にはさ湯とスプーン1杯のオイルを飲み そして仕上げの鬼ころし
自律神経を整えるとスムーズな入眠が。
円周率を1,000桁まで言い切る
入眠儀式は効果的。でもまず覚えなきゃ。
子供の頃から一緒に寝ていたクマちゃんと今でも一緒に眠っています。
ライナスの毛布。
どうしたことか室温がおかしい。。!?。。ブレーカーを戻す
冬の室温は18〜22℃・夏は25〜28℃が理想♪
お隣にオーディオマニアが越してきた!
静かな環境づくりが!
助けてヒュプノス〜
呼んだ〜? お、お前はタナトス!
卵・大豆・牛乳・鮭・小麦粉・玉ねぎ・バターを使用したトリプトファンたっぷりグラタンを食べる
トリプトファン → セロトニン → メラトニン→健やかな入眠。えっ逆算すると朝食の時間に摂るべき?
「話があるの」Zzz..「起きてるんでしょ」Zzz..「ねえ!」Zzz..
眠らなくても目を閉じているだけで、睡眠時の脳の休息効果の7〜8割の効果があるそうです。
眠っちゃ駄目だと心から思う。
Zzzz。。はっ!駄目なのに。。。Zzzzzzz
いかがでしょう、脱力できましたか?
大変申し訳ないのですが、私はベットに入って3秒で眠れてしまうのです。
それはそれで睡眠負債説があるので、声を大にして自慢することでもなさそうなのが口惜しい。
それでは、おやすみなさい。。。